結婚祝い 金額:結婚祝い 人気

結婚祝い「金品」に関すること!

結婚祝いとして金品を贈るといったことも珍しいことではありません。金品を贈る場合にはご祝儀袋に入れて贈りますが、このときには結婚祝いにふさわしい縁を結びきりという意味合いとして「結びきり」という水引のものを選ぶようにしましょう。ここで注意しなければならないのは「蝶結び」の水引は結婚祝いとしては、縁を解いて結びなおすことができるという意味合いからタブーとされているので、選ばないようにしましょう。

また、結婚祝いとしてお金を贈る場合ですが、お札は必ず折り目の無い新札を用意するようにしましょう。どうしても新札を用意できない場合にはできるだけ折り目がないもの、またアイロンなどでシワを伸ばすようにしてから渡すようにするのが礼儀です。

次に結婚祝いとしてお金を贈る場合の金額ですが金額的には奇数がいいとされています。これは「割り切れない」ということを意味するので、仲を割るということを避けるためです。しかし、奇数でも「9」は苦しむという意味があるので、避けておきましょう。
また、偶数でも最近では2万円包むのが一般的になっている部分もありますので、「2」に関しては「ペア」で「1組」と言う意味で良いとされています。

最後にご祝儀を披露宴の受付にて渡す際のマナーですが、カバンから直接ご祝儀袋を取り出して渡すのではなく、袱紗や小さい風呂敷などに包んでそこから出すようにしましょう。間違ってもご祝儀袋を買ったときのナイロンの袋に入れたままで持ってはいかないようにしてください。

結婚祝いのお金を贈る場合のマナー

結婚祝いをご祝儀として渡す場合ですが、披露宴や結婚式に出席する場合、会場に受付の人がいますのでそちらで渡すのが一般的です。このときご祝儀袋を直接かばんから出すのではなく、袱紗などに入れた上でその中から出すとマナー的に合格ではないかと思います。

次に、披露宴などに出席しない場合のご祝儀の渡し方ですが、郵送を使って結婚祝いを贈る場合もあります。郵送というのは「現金書留」のことです。現金書留の袋の中に、きちんとご祝儀袋にお祝い金を入れた状態で入れてそれを贈るのが一般的なマナーではないかと思います。

ただし、どちらの場合でも新札を使うと言うことを忘れないようにしてくださいね。新札を使うと言ったマナーは、常識的なもので折るとか汚れると言ったような新しい門出にふさわしくないような感じを避けるためのものです。

ご祝儀袋に関してのマナーですが、これは贈る金額に合うような袋を使うようにしてください。例えば友達の場合は、キャラクターがついているなどちょっとおふざけ的なご祝儀袋を使っても許される場合もありますが、それ以外の場合にはできればきちんとしたご祝儀袋を使うようにしたほうがいいと思います。

ご祝儀袋は包む金額によってデザイン性が変わってきますので、お店の人に聞いてみるなりしてもいいかもしれませんね。またご祝儀袋にお金を入れたら、そのお金の金額を中の封筒に漢数字でしっかり記入しておくことも忘れないようにしてください。

結婚祝いのお金に関するタブー

結婚祝いはお祝い事だから何でもありだと勘違いされている方がおられるかと思いますがそれは違います。
結婚祝いにももちろんマナーやタブーとされていることがあるのです。

ここで結婚祝いの中でも「お金」に関することをご紹介してみたいと思います。

お祝い金として現金を贈る場合は「4」や「6」、「8」のように割りきれる数字は結婚祝いには向かない数字とされていますので、避けた方が無難です。
また「死ぬ」「苦しむ」を連想させるような数字も避けるようにした方がいいでしょう。

お一人でお祝い金を出す場合にはペアで1組という意味または喜びが重なるという意味での2万円か割りきれない数字の3万円を包むようにし、夫婦で渡す場合には5万円、7万円などがよいと思います。

以上が披露宴に出席する場合のお金に関するマナーやタブーですが、次に披露宴に出席できない場合のことについてご紹介してみたいと思います。

披露宴にせっかく招待されても、どうしても出席できないと言うことはあるものです。そういった場合にはお祝いとお詫びの意味もこめて披露宴の10日ほど前くらいまでに直接本人と会って、ご祝儀や結婚祝いの品物を渡すようにしましょう。このときの金額は1万円位が妥当ではないかと思います。
また、どうしてもそれもできないという場合には郵送で送っても構わないと思いますが、メッセージカードか何か添えて出すようにすると気持ちが伝わるのではないかと思います。

リンク集